ぬくもりエコバッグ

ぬくもりエコバッグ

Facebook

[efb_feed fanpage_url=”natural.eco.bag” layout=”full” image_size=”normal” type=”page” post_by=”me” show_logo=”1″ show_image=”1″ show_like_box=”1″ links_new_tab=”1″ post_number=”2″ post_limit=”3″ words_limit=”” cache_unit=”1″ cache_duration=”days” ]

お知らせ

今日のぬくもりエコバッグ

一年で今頃は年の初めの様々に華やかな企業の広告面のストックができる時期でもあり、絵柄選びにも余裕のもてる時期です。さて今年のお正月は世相を反映してか、赤や金を使ったお祝いらしい華やかな紙面は例年に比べてぐっと少なく、折りたくなくなる気持ちを掻き立てられるものは数枚でした。写真はそんな今年のお正月で一番に折ってみたいと思った新聞です。やっぱりウキウキするような華やかなバッグに仕上がりました。まずは基本の形福丸と福丸ミニ。

 

ぬくもりエコバッグのこと

不要なものが美しさを持った素材に生まれ変わる

新聞はニュース性を重視する情報の固まりですが、ニュース性がなくなった時には、厄介な紙としてだけ存在します。読み終えた後も野菜を包んだり、お酒の瓶を包んだりと活用されてきましたが、物流の発達に伴い機能性の高い包装資材に変わりつつあります。一方、アートの視点で眺めたときには全く別の可能性を持った素材として、独特の風合が存在します。印刷技術の向上で広告面は深みのある繊細な色合いになり、記事にもカラー写真やイラストが多用されるようになりました。新聞のお気に入りの面の一部分をバッグの正面に来るように折っていきます。絵柄の大きさや場所はいろいろで、これをうまく活かせるようになるには少しコツが必要です。1枚の新聞(全紙)の大きさはA1サイズ594×841㎜、見開きを閉じた状態のA2サイズは420×594㎜と縦横の比率はどこまでも同じです。比率の決まっている新聞を縦、横に1/2、1/3と折って一定の形にし、枚数を重ねることで、強度が増していきます。大きなものは8枚、小さなものは1枚と使用する新聞の枚数も違ってきます。広告面を効果的に活かし、持ち手の色やデザインのバリエーションも加わって、最終的に機能美を持ったバックに仕上がります。

季節の野菜と送る気持ちを演出する暮らしの中のアート

このバッグ作りのきっかけは野菜のおすそ分け用として、野菜が映える、籠のようなバックを作りたいと思ったことからです。形は丸い野菜を包み込むようなバケツ型、縁を固く丈夫にしたパイピング型、テーブルの上に置く浅型、マチを大きくとったボックス型、と形も大きさもいろいろです。持ち手は回したり、角に沿わせたりと強度を高める役割も担います。重量のある野菜を入れたときにも安定感がありフィットするように工夫しています。

エコバッグ作りを通じて野菜を楽しむ暮らしを学ぶ場

2013年には12か月の旬の野菜を入れた12個のバッグの作り方にまとめ、野菜のエッセイも添えて「新聞で作るナチュラルエコバッグ」という本になりました。その後本の内容をフォローするかたちでアーツ千代田でのワークショップが始まり、新しい作品が増えるに従い青山の東京ウイメンズプラザ、池袋の東武カルチュアスク–ルへと広がりました。リピートで参加される方も出て、本も増版になり、18年からは日本橋の小津和紙文化教室、要町「カフェ藤香想」と2つの魅力的な場所に移してコロナ禍でも少人数で定期開催。企業の社会活動として講師の依頼や、メディアでも紹介されるようになりました。2000年ときがわ町への移住後は地元でもWSを開催、地域の方もWSに参加いただくようになりました。

ときがわでの環境も整い、地元幼稚園での幼児向け講座や地域の手すき和紙や書道の書き損じの紙を使って作る小物の提案など新たな可能性へと広がっています。

 

ぬくもりエコバッグ Instagram

X